本文へ移動

訪問看護

訪問看護を実施します

精神科訪問看護では、精神疾患をお持ちの方の社会生活機能の回復を目的として、様々なサポートを行います。当院の訪問看護は院内の訪問看護部門が実施しており、当院医師の指示により訪問を行います。
 当院では、「あなたの気持ちを話してみませんか?」を合言葉に、御自身の気持ちや考えを話してもらうことを大切にしています。同時に、安心して希望する暮らしができるように、ご本人・御家族と一緒に生活環境の整備も考えていきます。また、身体面についても、早期に変化に気付くことで医師や多職種と連携し、体調の管理や困りごと等に対応し悪化を予防していきます。

《訪問看護の内容》

〇心身の状態把握
 症状の変化を観察し、早期発見・早期対応を行います
〇服薬管理
 無理なく服薬を続けられる方法を一緒に考えます
〇精神症状のコントロール
 精神症状に自分で対処し、コントロールできるように関わります
〇リハビリテーション
 日々の生活の困りごとの解決を一緒に考えながら、生活の質の向上を目指します
〇家族支援
 病状の理解や症状に対する対応方法を共有していきます
〇地域との連携                         
 社会復帰に向けて社会資源の活用や関係者との連携をサポートしていきます

就労をご希望されている場合は関係機関につないでいきます。


《ご利用について》

精神科訪問看護の利用は主治医の指示書が必要です。
ご利用を希望される方や話を聞いてみたい方は、当院受診の際に主治医や外来看護師・医療相談員にお声かけください。

《費用について》

  • 各種健康保険が適用になります。
  • 自立支援医療制度が利用できます。該当する方は詳細をお問い合わせください。
  • 訪問看護の交通費については、距離に応じた料金をご負担していただきます。
TOPへ戻る